高圧洗浄機の耐用年数の長さや選び方について

住宅の庭や外壁など、屋外での掃除に大活躍してくれる高圧洗浄機。

高圧洗浄機は一家に一台あると非常に便利なアイテムなので、購入を検討している方も多いのではないでしょうか?

ただ、実際に購入するとなるとどうしても気になってくるのが、「どれくらい持つのか」について。

高圧洗浄機はそう簡単に壊れてしまうようなものではありませんが、やはりある程度の期間使っていると不具合が出てきてしまったり使えなくなってしまったりするものです。

そこでこの記事では、高圧洗浄機の耐用年数について詳しく紹介していきます。

また、高圧洗浄機の選び方についてもシーン別に紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

 

高圧洗浄機の耐用年数ってどれくらい?

高圧洗浄機の耐用年数の長さや選び方

高圧洗浄機の耐用年数は、約10年とされています。

ただ、この10年という数値はあくまで目安でしかありません。

なぜなら、高圧洗浄機がどれくらいの期間稼働してくれるかは、メーカーや製品、普段の高圧洗浄機の使い方や扱い方によって大きく異なってくるからです。

例えば、ホームセンターのプライベートブランドから出ているような高圧洗浄機と有名なメーカーの高圧洗浄機とでは、作りや頑丈さに大きな差があります。

また、同じメーカーの高圧洗浄機でも、安い高圧洗浄機と高い高圧洗浄機で作りや頑丈さに差が生じてしまいます。

高圧洗浄機をどれくらいの頻度で使用するかは人それぞれですが、使用する頻度が多いとそれだけ高圧洗浄機に負荷がかかってしまうことになるので耐用年数が短くなってしまう可能性があります。

逆に、年に数回しか使用しないという場合であれば、10年以上経っても問題なく動いてくれる可能性が高いでしょう。

また、普段の高圧洗浄機の取り扱い方によっても差は生じてきます。

雑に扱えばその分壊れるのも早くなりますし、適度にメンテナンスをして丁寧に扱えば10年以上もってくれるはずです。

このように、高圧洗浄機の耐用年数はさまざまな要素で短くなったり長くなったりするので、10年という数値はあくまで目安としてとらえるようにしてください。

 

高圧洗浄機の正しい選び方をシーン別に紹介

ここからは、高圧洗浄機の正しい選び方をシーン別に紹介していきたいと思います。

高圧洗浄機は用途やシーンに合わせて選ぶことでより最適な製品を選べるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

庭や外壁の掃除に使用する場合の高圧洗浄機の選び方

庭や外壁の掃除に使用する高圧洗浄機の選び方

住宅の庭や外壁といった場所を掃除する用途で高圧洗浄機の購入を考えているのであれば、パワーのある高圧洗浄機が適しているでしょう。

住宅の庭や外壁についている汚れは頑固なので、パワーの弱い高圧洗浄機だとそれらの汚れをしっかりと落とすことができません。

逆に、パワーのある高圧洗浄機を選べば、頑固な汚れはもちろん、苔などもしっかりと落とすことができるようになります。

パワーのある高圧洗浄機はサイズがあり持ち運ぶのが大変ですが、住宅の庭や外壁の掃除がメインになるのであればそこまで問題になることもないでしょう。

これらの用途やシーンでの使用を考えているのであれば、高圧洗浄機のパワーに注目して選ぶようにしてみてください。

【あわせて読みたい記事】

外壁塗装で高圧洗浄を行うメリットや価格相場とは

 

自転車や車の掃除に使用する場合の高圧洗浄機の選び方

自転車や車の掃除に使用する高圧洗浄機の選び方

自転車の掃除や車の掃除のために高圧洗浄機の購入を検討しているのであれば、コンパクトな高圧洗浄機が適しています。

先ほどはパワーのあるパワフルな高圧洗浄機を紹介しましたが、パワーのある高圧洗浄機はサイズが大きく重量もあるため、自転車や車の掃除には向いていません。

自転車や車の掃除にはコンパクトで軽くて持ち運びやすい高圧洗浄機の方が使い勝手がいい物を選ぶようにしましょう。

自転車や車についている汚れは住宅の庭や外壁についている汚れほど頑固なものではないので、コンパクトな高圧洗浄機でも十分の落とすことができます。

また、コンパクトな高圧洗浄機は、住宅の網戸の掃除やサッシの掃除でも大活躍してくれます。

パワフルな高圧洗浄機だとこれらの設備を傷つけたりしてしまう可能性があるので、網戸やサッシなどの住宅設備を定期的に掃除したいという場合も、コンパクトな高圧洗浄機を選ぶようにするといいでしょう。

【あわせて読みたい記事】

高圧洗浄機を使った洗車は注意が必要?適切な洗浄方法について

 

さまざまな場所で使用する場合の高圧洗浄機の選び方

さまざまな場所で使用する高圧洗浄機の選び方

高圧洗浄機を特定の場所だけでなくさまざまな場所で使用したいと考えているのであれば、ポータブルタイプの高圧洗浄機を選ぶべきです。

高圧洗浄機の中には、電源を必要としないポータブルタイプの高圧洗浄機もあります。

そういったポータブルタイプの高圧洗浄機を購入すれば、住宅のさまざまな箇所に使用できるのはもちろん、外に持ち出して使用することも可能です。

「高圧洗浄機を友人や知人に貸し出す」なんてこともできたりします。

ポータブルタイプの高圧洗浄機はその他の高圧洗浄機より高くなってしまいがちですし、水を貯めるタンクや電池がついているためサイズが大きくなってしまいがちです。

また、サイズが大きい分、重量もあります。

そのため、購入する際は用途を良く考える必要がありますが、さまざまな場所に持ち運んで使用したいという場合にはピッタリの高圧洗浄機だと言えるでしょう。

【あわせて読みたい記事】

家庭用高圧洗浄機おすすめ5選をご紹介!

 

まとめ

高圧洗浄機の耐用年数の長さや選び方まとめ

高圧洗浄機の耐用年数とシーン別の選び方について紹介してきました。

ただ、高圧洗浄機はかなり種類が多いので、この記事で紹介した方法で選んだとしても最適な高圧洗浄機を選べない場合もあります。

また、年に数回しか利用しないということであれば、そもそも高圧洗浄機の必要性はそこまで高くないと言えるでしょう。

そういった場合は、高圧洗浄機を購入するのではなく、必要になったタイミングでプロに高圧洗浄機での掃除を依頼することも検討してみましょう。

必要になったタイミングでその都度依頼するようにすれば、わざわざ高圧洗浄機を購入する必要はありませんし、うまく扱えるようになる必要もありません。

もちろん耐用年数を気にする必要もありません。

使用する頻度によってはそちらを選択した方がいい場合もあるので、「必要になったタイミングでプロに依頼する」という方法もぜひ検討してみてください。